今回倍率がかなり高かったと噂の大阪府民限定の万博無料招待(テストラン)にとりあえず応募していた私。
それがなんということでしょう当選しておりました。
普段行きたいイベントや抽選関係全然当たらないのにっ!!
当たったのは嬉しかったです!多分第3希望に出した日時が当選した模様。
なけなしの運つかちゃった!?
まぁ当選したからには楽しみたい。
さっそく行きたいパビリオンを調べてみるとモンハンがあるじゃないですか!
ヘルスケアパビリオンのモンハンコンテンツに目星をつけました。
予約枠は先着順・・・これはすぐ埋まるだろうからなるべく早く予約しないと!!
予約は3日前から可能ね。
そして予約解禁当日・・
残念ながら先着競争敗北です。
しかたなし、今回は断念しました。
ヘルスケアパビリオンのコンテンツはモンハン以外も予約ほぼ全滅!超人気でしたね。
そうこう格闘しているうちに第2候補のガンダムもあっという間に埋まってしまいました。
ちょっと残念だったのがグレーアウトしていない予約状況〇の時間があり、空いてる!と喜んだのもつかの間
選択しようとすると
入場時間直後の予約はできません。
それで誰も予約してないワケね。。
入場後10分や30分以内の時間とかならまだわかります。
しかし、選択肢にある予約枠は入場時刻から1時間弱も経っています。
仕事の関係で万博会場には既に何度か出入りしており、大体のパビリオンまでかかる時間は把握していますが
※あくまで私が移動するのにかかる時間なので歩く速度によります。
当日は人混みもあり思うように進めないこともあると思います。
しかし目的のパビリオンがあり、予約をしているとすれば1時間以内には目的地に到着することでしょう。
もしかすると入場するのに1時間程度時間がかかる予定なのかもしれませんね。
1時間前には会場につく予定でしたが、2時間早く行くことを決意した瞬間でした。
今回私の入場時刻は12時だったので9時入場はどうなのかわかりませんが、
9時半や10時から体験可能なやつはやっぱり予約できなかったのかな?
今回はテストだからそういう仕様なのかしら?
テスト運営とは関係なく予約でちょっと不便だったことをご紹介します。
パビリオンの予約枠の空きを確認するために予約画面を開いたら、予約枠埋まってますと
そしたら戻ってほかの予約枠を探しますが、いちいちパビリオン検索画面に戻るのでちょっと煩わしかったです。
例えばパビリオンAには体験できるコンテンツが1と2の2種類あり、
1の予約枠を確認➡予約不可。で、次に2の予約枠を確認しようと思うと最初のパビリオン検索画面に戻ってしまうのでパビリオン名で検索しなおさなくてはいけません。
特に目的が定まっておらず、とりあえず空いているパビリオンから予約しようとすると
1つ確認するたびに検索画面に戻るってのは、、
最近のお買い物アプリなどでも商品詳細画面から戻ると続きから利用できるものがあるなかで、
ちょっと未来チックではないな。
っと、
不満を漏らしましたが、一足先に万博気分を体験できることをまずは喜びましょう!
万博会場内の様子は公開OK(規定あり)と公式で発表がありましたので
人混み等の関係で上手く撮影する機会があればですが、またご紹介しますね。
実際に手続きしてみて、万博IDアプリの操作は手順が多くて面倒だったり、目的の画面がどこにあるのかなどわかりにくい方って結構多いんじゃないかなと思いました。
近いうちに説明ブログを書きたいと思いますが・・・
まだ完成すらしていないHPの雑多記事なのでたどり着く人ははたしているのかどうか・・・
最後にっ
前期入場券なら利用期限がありますが、今でも通常価格よりお安く購入できますので、ほぼ行くと思うけどまだチケット買ってないよって方は早めのチケット購入がお得です。
最初は今回テスト体験できるなら、もう万博は行かないかなぁと思っていたのですが、予約するのに調べたパビリオンたちが結構気になってしまい後日ほかのパビリオンが完成したころにもう一度、今度はモンハンとガンダムの予約を抑えていきたいと思います!ほかにも見学したいパビリオンもできたので2回は行くかもしれません。
そんな私は多分運営の思うつぼなんでしょうね。
不安要素も多い万博ですが、せっかく開催するんだし。
パビリオン調べてたら気になってとか、今回体験できなかったしリベンジしたいとか
もっと体験してみたいパビリオンできたからとか
こんな感じで来場者が増えてくれたらいいなって思います。
コメント